2022年9月に、博士課程の学生1名、学部3年の学生3名が研究室に加入しました。これから、よろしくお願いいたします。
オープンハウス2022の開催(9/5-9/9)
「SNSデータの情報拡散を分析する」というテーマで、高専4年生を対象にオープンハウスを9月5日から9月9日まで、毎日6時間の実施・開催いたしました。機械学習技術で、実データからSNSユーザをモデル化し、それを使って、SNSの情報拡散をシミュレーションしました。
今年は、対面でなく、オンラインでの実施となりました。ご参加いただいた学生さん、ご協力いただいた研究室の皆さん、ありがとうございました。
(8/6) オープンキャンパスに参加します
オープンキャンパス(8月6日)に参加します。総合研究棟4階401室にて、メンバーからの説明やデモを予定してます!
情報推薦システムに関する研究成果が情報処理学会GN研で発表しました
新山君(M2)が情報処理学会第116回グループウェアとネットワークサービス研究発表会にて、以下のタイトルの研究を発表しました。
- 日本酒口コミサイトにおける推薦アルゴリズムの効果に関する事例研究
○新山 大地・羽山 徹彩(長岡技術科学大学)
研究室の引越し
研究室を引越ししました。皆さん、お疲れ様でした。また今年度、最初で最後の集合写真を撮りました。卒業される方は、今後のご活躍をお祈りしています。
国際会議KICSS2021にて、The Best Presentation Awardを頂きました
国際会議KICSS2021にて、Best Presentation Awardを頂きました。
発表内容は、グループ議論に対し、マルチモーダル分析により効率の良い知識伝達の傾向を明らかにしました。
Twitterデータ分析に関する研究が国際会議に採択されました
以下の研究が、The 20th IEEE/WIC/ACM International Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology に採択されました。
- Analyzing Features of Passive Twitter’s Users to Estimate Passive Twitter-User’s Interests
新たなメンバーの加入(2021/9)
新たにメンバー(久保君、高津君、高橋君)が3名加入しました。これからよろしくお願いします。
国際会議に、グループ対話におけるマルチモーダル情報分析に関する研究が採択されました(9/16)
以下の論文が、The Sixteenth International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems (KICSS 2021)に採択されました。
- Analyzing Knowledge Transfer in a Group Dialog Based on Multimodal Information
Twitterユーザの興味推定に関する研究が国際学会で受賞しました
以下の論文が、10th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics,(July 11-16,2021開催)でHonorable Mention Awardを受賞しました。
- Topic-model based Estimation of Passive Twitter-User’s Interests from Followed Users’ Tweets